新天地☆滋賀県甲賀市から貼り絵の想いを発信!~メディア編~
みなさん、こんにちは(*´ω`*)
2020年。
コロナウイルスの被害拡大によるさまざまな《初めての経験》、私自身も《いま・ここで・わたしにできること》をじっくりじっくり考えて日常を過ごしています。
2020年の前半を振り返りつつ、後半のビジョンを描いています!
(*´ω`*)
2020年1月、2月☆ 『なんか新しいウイルス流行ってる?』って感覚の中、地元・甲賀市でいろいろな挑戦の機会をいただいていました☆
甲賀市の広報に掲載してもらったり。
甲賀市のテレビ局『あいコムこうか』さんに特集してもらったり(*'▽')
『あいコムこうか』さんの情報バラエティー番組『勇さんのあいコムランド』に呼んでいただいたり。
(画像は甲賀の勝っていること・負けていることを激論してるとこ!収録中の時間も宝物♪)
貼り絵作家・伊藤陽子の名札が嬉しい(*^。^*)
甲賀市民になって2年。貼り絵作家としては10年目の節目です!
☆☆
また、リアルの発信では甲賀市信楽町の信楽図書館にて個展開催も。
(個展の様子は別で書きます♪)
(*´ω`*)
会期中にコロナウイルスの被害拡大となり、『来てくださいね~』という発信を自粛し、『こんな感じで展示中です☆』とレポ発信へシフト。
緊急時や特別なことへの温度感を読むのが少し苦手なので、仲間にたくさんアドバイスもらってグッときました(*´з`)
(*´з`)感謝☆
(貼り絵のタヌキ「はり太くん」とちっちゃい信楽タヌキ☆)
ウイルスとの共存、まだまだ私はうまくやれている自信はありませんが、『正しい知識で冷静に真っすぐ見る』というのが《共存力》なのかな~と思います。
●正しい知識・・私は医療の専門家ではないので、有識者の方の発信を知識として積み上げる。
新しいウイルスなだけに、専門の方でも分からないこともたくさんな現状なので『情報を待つ力』『今私の立場で、私のできることを探す力』が問われる時代なのかな、と考えています。
●冷静に真っすぐ見る・・決して慌てない、深呼吸を意識する。そして、『コロナウイルスとはこういうもの』とどこかドライに解釈する。
(考えすぎたらしんどいよ☆)
(個展会場の信楽図書館での打ち合わせ帰り☆彡)
私自身、《ほんとうに必要なもの》を見つめるいい時間になりました♪
そして《特になくても自己実現に困らないな》っていうモノ・コト・心などの断捨離ができました!
シンプルで、ミニマムで。
幸せってたぶんそういうもので。
『もう、あなたの幸せはあなたの手の中にあるんじゃない?』
『情報、抱えすぎてない?』
って大切なことを教わる期間でした(*´з`)
不透明でつかみにくい時代ですね。
情報の大半は一個人にとってノイズ。
《これだけは ぜったい 手放せない》ってモノを心を込めて追っかける、そんな《情報を断捨離する時代》にきていると感じます。
自分軸で《わたしの 手放せないもの》を探せる人を増やせるように、私の手放せない貼り絵で発信を続けます!!
(*^^)vさあ、2020年後半戦☆
貼り絵で何を描こうかな~(^o^)丿
紙とイロの力を信じ、これからも貼り絵の世界、広げます♪
ご期待ください♪
(個展『信楽町の貼り絵展』より、作品『出会い』)
ご縁とご恩にパワーをもらい、貼り絵を続けてこれました(*´ω`*)
感謝です・・🌸